山本
後継者がまだいない!
それは
最大の経営リスク
です。
未来を託す人材の
育成支援、
お任せください。
山
本恵司
後継者育成コンサルタント
後継者不在の中小企業経営者(50代以上)の方へ
なぜ、後継者の育成ができるのか?
それは、経営経験豊富な現役経営者自らが
”経営について”、伝授するからです。
後継者を育成するコンサルタントとして、 “後継者育成”を成功させるノウハウを提供いたします。
9社の豊富な経営実績
様々な業界、企業規模で豊富な経営実績を持つコンサルタントが、具体的な事例を交えて、経営のポイントを伝授致します。
600回を超える
ビジネス研修実績
600回以上の、多岐に渡るビジネス研修を行ってきたコンサルタントが、マネジメントスクールなどで教える一般的な経営理論だけでなく、経験に基づく独自の体系に基づき、重要なポイントを分かりやすくお伝えします。
実践に役立つ
アウトプット作成
ステップを踏まえて進め、各ステップでは実務に直結するアウトプットを作成して頂くことで、机上の空論に留まらない、実践を意識したプログラムとなっております。
林業会社 専務 50代
経営者としての思いを再確認することができ、私が不得意としていた財務についても分かりやすく説明していただき、理解を深めることができました。
協同組合 総務課長 40代
経営に関する疑問が解消され、大変勉強になりました。普段意識していなかった『目線を上げる』『コミュニケーションの重要性』について理解でき、『100の知識より1の行動』という言葉が頭に残っています。
建設会社 部長 40代
普段の業務では意識していなかった気づきを得ることができました。“現状維持は衰退”という言葉が非常に印象的でした。
IT会社 課長 30代
講義内容はもちろん、各項目に付随して説明いただいた実例や体験談が非常に参考になり理解が深まりました。
お客様・クライアントの声
実施イメージ
夫々の企業に合致した後継者育成ステップをご提示申し上げます。
以下は、複数名の管理職向け(将来の経営者候補)に実施する研修形式の実施イメージとなります。
Step 1 経営とは
-
経営者はなぜ会社を経営するのか?
-
会社が存続できるのはなぜ?何が付加価値?
-
経営者に必要なマインドは?
-
人を動かす・実務を回す・お金を回す
【成果物】
-
自社の立ち位置の確認
-
自社の付加価値・存在意義
-
経営に対する自らの考え
Step 4 会社の血液(財務)
-
経営と財務の関係
-
財務諸表・財務三表
-
売上・利益構造の理解
-
資金調達の重要性
-
運転資金・資金繰りの留意
【成果物】
-
自社の財務状況の理解
-
利益率改善に向けた施策検討
-
B/S、資金繰り改善に向けた施策検討
Step 2 人を動かす
-
リーダーシップとは?
-
組織で動く理由
-
関係性の構築の重要性
-
傾聴の大切さ
-
質問の使い分け
-
コーチング・ティーチング
【成果物】
-
コミュニケーション方法の体得(ロープレ実施)
-
具体的な行動内容策定
Step 5 経営戦(改革)
-
環境分析
-
自社の強み・弱み把握
-
アイデア出し・顧客への提供価値
-
事業性検討
-
マーケティング(STP・4P)
-
計画立案
【成果物】
-
新規ビジネス案検討
-
実行案計画策定
Step 3 業務を動かす(改善)
-
日々の業務改善の進め方
-
現状認識・あるべき姿・課題設定
-
要因分析・対応策検討
-
ゴール設定・計画立案
-
PDCAを回す
【成果物】
-
業務に対する具体的な改善策の立案
総合実践
-
経営課題の優先順位と解決プロセスの検討
【成果物】
-
自社で実践できる『経営課題解決』簡易案作成
プロフィール
後継者育成コンサルタント
オリエンタルトレーディング㈱ 代表取締役
㈱高麗人参ウェルネス 代表取締役
1967年大阪府枚方市生まれ、横浜在住 東京大学工学部航空学科卒
大学卒業後、大手総合商社の三井物産㈱に入社。プラント関連に携わった後、30代で社内新規ビジネスを立ち上げ、順調に事業を拡大・成長させる。
しかしながら、ITバブル崩壊の影響は避けられず、赤字に転落。自ら採用した社員のリストラを余儀なくされる。リストラ対象となった社員から「山本さんは三井物産に戻れるから良いですよね」と言われた言葉は今も頭から離れない。他人の人生を変えてしまった責任の重さを初めて体験する。
三井物産を退職、赤字の中小メーカーに転職し年収が半分になる。既に家族を持つ崖っぷちの状況下、自分が何とかしなければと必死に働き、会社の黒字化に貢献。その企業再生の実績を評価され、㈱リヴァンプに転職する。
同社では複数企業の企業再生コンサルティングに携わった後、39歳の若さで㈱クリスピークリームドーナツジャパンの代表取締役に就任、2店舗から15店舗へ急成長を遂げる人気ドーナツチェーンの拡大に貢献する。
同社退社後、サプリメント通販会社の代表取締役に就任、オーナーの依頼のもと、同社をファンドに売却するも、自らが決めたファンドから数か月後に社長辞任を迫られ「社長クビ」となり、突然無職・無収入に。
長年「いつかは起業したい」と秘めていた思いを実行し、2012年に貿易商社のオリエンタルトレーディング㈱を設立。また、㈱高麗人参ウェルネスを買収し、現在は2社の代表取締役を務めている。
自らの起業を通じた苦労・困難や、今までの多くの企業経営経験を活かして、中小企業の「改善・改革」を目指し、経営の伴走者として活動する。
経歴
1967年
1983年
1986年
1991年
1991年
2004年
2006年
2007年
2010年
2012年
2022年
大阪府枚方市 生まれ
私立 高槻中学校卒業
私立 高槻高等学校卒業
東京大学工学部航空学科卒業
三井物産株式会社 重機部 ITソリューション事業部
株式会社インフォ―エス 取締役副社長
株式会社リヴァンプ ディレクター
クリスピー・クリーム・ドーナツ・ジャパン株式会社
R&Y株式会社 代表取締役
オリエンタルトレーディング株式会社 代表取締役(現任)
株式会社高麗人参ウェルネス 代表取締役(現任)
2023/9 インタビュー記事